フナビオ おうえん ずかん (フナビオ応援図鑑) ぎょるい へん (魚類編)
とうかいし の いきもの ずかん (東海市の生き物図鑑) ぎょるい へん (魚類編)
目・科名 | 和 名 | 東海市の自然 掲載ページ |
東海市の自然 をたずねて 目録掲載順 |
独自観察 での確認 |
||
1979年 | 1995年 | 2008〜 2016年 |
||||
ウナギ目 | ||||||
ウナギ科 | ||||||
ウナギ | 220 | 1 | ○ | |||
コイ目 | ||||||
コイ科 | ||||||
オイカワ | 220 | 4 | ||||
ソウギョ | 221 | |||||
ハクレン | 221 | |||||
キンブナ | 223 | |||||
ゲンゴロウブナ (ヘラブナ) |
![]() |
223 | 11 | ○ | ||
ギンブナ | 223 | 10 | ||||
フナのなかま | ○ | |||||
コイ |
![]() |
223 | 9 | ○ | ||
タモロコ | 8 | |||||
モツゴ | 222 | 7 | ○ | |||
タイリクバラタナゴ | 224 | 12 | ||||
カマツカ | 5 | |||||
スゴモロコ | 6 | |||||
ドジョウ科 | ||||||
ドジョウ (マドジョウ) |
![]() |
224 | 13 | ○ | ||
ナマズ目 | ||||||
ナマズ科 | ||||||
ナマズ (マナマズ) |
225 | ○ | ||||
サケ目 | ||||||
キュウリウオ科 | ||||||
ワカサギ | 2 | ○ | ||||
アユ科 | ||||||
アユ | 3 | |||||
ボラ目 | ||||||
ボラ科 | ||||||
ボラ | 19 | ○ | ||||
カダヤシ目 | ||||||
カダヤシ科 | ||||||
カダヤシ |
![]() |
15 | ○ | |||
ダツ目 | ||||||
メダカ科 | ||||||
ミナミメダカ (メダカ) |
![]() |
225 | 14 | ○ | ||
スズキ目 | ||||||
タイワンドジョウ科 | ||||||
カムルチー (ライギョ) |
![]() |
226 | 16 | ○ | ||
サンフィッシュ科 | ||||||
ブルーギル |
![]() |
18 | ○ | |||
オオクチバス (ブラックバス) |
![]() |
17 | ○ | |||
ハゼ科 | ||||||
マハゼ | 22 | |||||
ウロハゼ | 25 | |||||
ウキゴリ | 23 | |||||
ビリンゴ | 226 | |||||
アベハゼ | 27 | |||||
トビハゼ | 24 | |||||
ゴクラクハゼ | 20 | |||||
ヨシノボリ (現在、トウヨシノボリなどに分かれており、 何か不明) |
226 | 21 | ||||
シマハゼ (現在、アカオビシマハゼとシモフリシマハゼに 分かれており、どちらか不明) |
26 | |||||
参考文献 原 和宏(1979)魚類.東海市の自然.220-227.東海市. 東海市(1995)植物・動物リスト.東海市の自然をたずねて.137-170.東海市. |
||||||
もどる |
||||||
トップページへ |