ゴマダラチョウ
成虫
(
せいちゅう
)
:はね の うら
撮影地:愛知県東海市富木島町船島 フナビオ
卵
(
たまご
)
撮影地:愛知県東海市富木島町船島 フナビオ
幼虫
(
ようちゅう
)
は
エノキ
の
葉
(
は
)
を
食
(
た
)
べます。
成虫
(
せいちゅう
)
は
雑木林
(
ぞうきばやし
)
のまわりなどで、
春
(
はる
)
の
終
(
お
)
わりごろ、
夏
(
なつ
)
の
半
(
なか
)
ばごろ、
秋
(
あき
)
の
初
(
はじ
)
めごろに
見
(
み
)
られます。
船島
(
ふなじま
)
小学校
(
しょうがっこう
)
でもときどき
飛
(
と
)
んでいるところが
見
(
み
)
られます。
成虫
(
せいちゅう
)
は
樹液
(
じゅえき
)
をすいに
来
(
き
)
ますので、
船島
(
ふなじま
)
小学校
(
しょうがっこう
)
の
樹木園
(
じゅもくえん
)
などにある
コナラ
やフナビオの
アキニレ
が
樹液
(
じゅえき
)
を
出
(
だ
)
しているときは
注意
(
ちゅうい
)
して
探
(
さが
)
してみましょう。
フナビオのエノキで
卵
(
たまご
)
や
幼虫
(
ようちゅう
)
が
見
(
み
)
られることもあります。
もどる
トップページへ