フナビオ おうえん ずかん (フナビオ応援図鑑) しょくぶつ へん (植物編)
とうかいし の いきもの ずかん (東海市の生き物図鑑) しょくぶつ へん (植物編)
目・科名 | 和 名 | 東海市の自然 掲載ページ |
東海市の自然 をたずねて 目録掲載順 |
独自観察 での確認 |
|
1979年 | 1995年 | 2015年 | |||
ナス目 | |||||
ヒルガオ科 | |||||
コヒルガオ | 184 | 600 | |||
コヒルガオ (アイノコヒルガオ) |
![]() |
○ | |||
ヒルガオ |
![]() |
98 | 601 | ○ | |
ハマヒルガオ | 599 | ||||
セイヨウヒルガオ | 602 | ||||
マメダオシ | 604 | ||||
アメリカネナシカズラ | 605 | ||||
マルバルコウ |
![]() |
187 | 603 | ○ | |
アメリカアサガオ |
![]() |
597 | ○ | ||
マルバアメリカアサガオ |
![]() |
598 | ○ | ||
ノアサガオ | 593 | ||||
マメアサガオ |
![]() |
595 | ○ | ||
ベニバナマメアサガオ |
![]() |
○ | |||
オオバアメリカアサガオ |
![]() |
○ | |||
アサガオ | ○ | ||||
マルバアサガオ (ミルキーウェイ) |
![]() |
596 | ○ | ||
ルコウソウ |
![]() |
○ | |||
ホシアサガオ |
![]() |
594 | ○ | ||
ナス科 | |||||
ヨウシュチョウセンアサガオ | 636 | ||||
シロバナチョウセンアサガオ | 635 | ||||
ケチョウセンアサガオ |
![]() ![]() |
634 | ○ | ||
クコ |
![]() ![]() |
188 | 625 | ○ | |
トマト | △ (○) |
||||
ホオズキ | 626 | ||||
ショクヨウホオズキ |
![]() |
○ | |||
センナリホオズキ | 627 | ||||
フウリンホオズキ | 628 | ||||
ワルナスビ |
![]() ![]() |
632 | ○ | ||
ヒヨドリジョウゴ |
![]() ![]() |
631 | ○ | ||
オオイヌホオズキ |
![]() ![]() |
○ | |||
イヌホオズキ |
![]() ![]() |
186 | 629 | ○ | |
タマサンゴ | 633 | ||||
アメリカイヌホオズキ | 630 | ||||
参考文献 井波一雄(1979)植物.東海市の自然.9-190.東海市. 東海市(1995)植物・動物リスト.東海市の自然をたずねて.137-170.東海市. 吉鶴靖則・吉鶴弥生(2016)東海市中東部の植物目録 〜ビオトープ活動への活用を目指す調査から〜.三河生物 8(9):19-34.西三河野生生物研究会. |
|||||
もどる |
|||||
トップページへ |